東洋医学というか漢方的にいうと
肝・心・脾・肺・腎の内臓の各臓器について
どこが悪いと、こんな臭いが出るってのがあるみたいです。
肝・・・臊(あぶらくさい)
心・・・焦(こげくさい)
脾・・・香(かんばしくさい)
肺・・・腥(なまぐさい)
腎・・・腐(くされくさい)
なんかよくわからないのもあるけど
これを五香っていうらしいです。
その中で注目したいのが心の焦のところです。
■コゲ臭いについて
口臭や体臭が“こげくさい”ニオイの時は、心の機能異常です。不安や精神的ストレスを受けている場合などにそのようなニオイがします。“うつ”など精神的な病気の場合も同じです。
暑い季節にはこげくさいニオイになりやすく、味覚異常や言語障害もおこることがあります。このような場合は、無理に体を動かさないようにし、気持ちの切り替えをするようにして下さい。また苦味のある食べ物を食べると効果があります。
・・・ということらしいです。
過去に何回か
「ここらへんコゲ臭い」とか
「なんかタイヤが焦げた臭いがする」とか
周りで言ってるの聞いたことあるけど
ようするに
そうゆうときは精神的に鬱な状態だったってことですね(´-`)
確かに、指摘を受けたときは
心身ともに疲弊してた状態だったかも・・。
どんなに臭いケアしたりしても
心の状態については別のアプローチで自分で対処しないとダメですね。
と言っても、いろんな悩みを背負って
ストレス社会日本で社蓄として生きていくにはなかなか辛いものが(つ∀`)
ゴーヤやらピーマンでもかじって頑張ろう!
コゲ臭い=ワキガの臭いだと思ってたけど
そうゆうわけでもないみたいですね。
ちなみにワキガの臭いに似たものはクミンシードだそうです。
カレーに入ってる香辛料ですね。
[参考サイト]
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/10/277/
コメント
06月14日
14:59
1: ローラ
以前、江東区にある漢方薬を得意とした心療内科でも
同じ様な事言ってました。五行色体表と言うらしいです
下記のサイト分かり易いです
http://www.kotaro.co.jp/kampo/kiso/kampo_sikitai.html
当時今もですが腐った体臭があると思うので、これで
いう腎臓の漢方薬をすがる思いで飲み続けたのですが
1週間後、腐った臭い+漢方薬の体臭になったので
速攻辞めた記憶がありますw値段高いし
今思えば漢方薬辞めるにしろ腎臓の働きを高める
運動なりすればよかったです。
今からでも気にして甘いもの控えてみます
というか焦げ臭に関してストレスを溜めないとありますが
焦げ臭が原因でストレスが溜まるのに、難しそうですね
元気な時なら、アロマ、入浴剤、呼吸法、散歩とか
考えられますが底の時期は何もする気が出ないし、
ストレス溜まるばかりですからね。
一番ここや悩み話せる人に
日頃の悩みを吐くのがいいかもしれません
それかやっぱりゴーヤ丸かじりですね・・
(それはそれでストレス溜まりそうですがw
06月14日
18:27
2: 前田
ローラさんこんばんは
東洋医学はなんか5で表すのが多いんですかね。
どこまで信憑性があるのかよくわからないですが。。
私も昔、漢方薬臭いって言われたこともあります。
確かに漢方薬飲んでたからそのせいなのかな・・。
よかれと思って飲んでたのが
臭いに原因になってたという・・あるあるですかね(^^;)
コゲ臭いって言われたときはそうなんだけど
今は違う別な臭いかもしれないし、、
臭いって自分ではわからないから
まず対策を決めること自体が難しいですよね。
臭いで悩む人はそれ自体がストレスだから
臭いの無限ループに陥ってしまいますね。
臭いをなんとかしようとやきもきすることが臭いの原因とか?
実は臭いの悩みを気にしないこと自体が最大の対策なのかもしれませんね。
06月14日
22:33
3: ローラ
今考えれば、漢方薬飲めば大抵の人は漢方薬臭く
なる。それをどう受け止めるか。
信じて耐えられるか。
どっちにしろ値段が高いので人には強く勧め
ませんが、でも体には優しそうですね
介護の資格の勉強で障害受容段階というのを学びました
http://www.st-medica.com/2013/02/syougaijuyou.html
上記のサイトです
オフ会で色々な人と話したり
掲示板で話してよく感じるのですが、前田さんが
感じる、悩まないのが対策だと思うのはここでいう
4番の解決への努力までいかないと出来ない事だと思います。
昔、強い体臭があり、今は微臭。しかし、職場
などで強いストレスを受けると体臭が増すタイプ。
4番までいけば、ストレスを感じないオフだと
臭いが出ない、又は少なくなるという考えが
出来ますが1.2.3番は、文字通り混乱するし、
オフの人の嗅覚を信じられない&本音を言ってるか
疑うってしまうと思います。自分も以前は疑ってました。
4番までいった人は、きっと1~3の段階で
様々受診され、対策して、こういう結論に至ってる
訳なので、一生微臭を抱える(受容)か
完治に近いと思います。もちろん度々3に戻ります。
問題はストレスを受ける環境の中でどうストレス
を溜めないか、長くなるので辞めますw
理論で分かっても自分も実践は出来ないしw
06月14日
23:54
4: 前田
臭いにしろなんにしろ
薬飲んですぐ解決という風にならない病気には
絶対に漢方薬がからんできますねw
高校生のころお年玉で漢方薬買ったの思い出します(-∀-)
最近は保険適用で漢方を処方するところもありますね。
障害受容段階のがあるのですね。
でもこれって
余命告知や体に障害が残るような病気に当てはまる話ですかね。
簡単に臭いの悩みに当てはまるかはどうなんでしょう・・
ということで
ちょっと無理矢理に自分の臭いに当てはめてみましたw
実際の障害の受容と全く異なるので悪しからず
①ショック期
誰かに臭いを指摘される
周りの反応が気になる
どれだけ対策しても改善が見られない。
②否認期
家族等、臭いを否定する相手への攻撃性
口臭外来での医者への不審感、信じない
オフ会参加時の臭いの指摘を信じない
③混乱期
オフ会での反応と実社会での反応の違いによる混乱
④解決への努力期
自分がいつどれくらい臭いのか分析する
※ここで正しい判断ができないと②③に戻る。
⑤受容期
正しい対策ができている状態
こんな感じですかね~しかし、
自臭症の人、無臭の人、ときおり臭いがでてしまう人、
臭いの程度などによりかなり違ってくるとは思います。
②⇔③を行ったり来たりしてる人と
④から先に進めないという人が多いような気がします。
06月15日
03:41
5: 豆
前田さんわかります。
自分も②と③を何年も行き来してましたね。
今は解決と言うより開き直りかも知れませんが、
凄く解りやすいです。
06月15日
11:07
6: みかん
脇臭は玉ねぎっぽいニオイも感じます。
ところで、①~⑤は分かりやすいですね!
②~③時々①と言う状態です。
きっとこちらのSNSに参加されている方は
ほとんど③か④止まりなのではないでしょうか。
って、オフ会で臭いと感じた人はいませんが。
他では反応されるのはなんでだろー。
テツ&トモの歌が頭に浮かぶ。
06月15日
11:49
7: 前田
マメさんこんにちは
私の場合は
中学生のときから①ショック期に入って
中学・高校のときは②否認期の状態で
大学のときは③混乱期
それ以降は④努力期⑤受容期を
行き来してる状態ですw
臭いの対策には開き直りも大切ですね。
臭いを気にする=ストレスで
悪化させているだけの場合が多いですからね。
06月15日
11:59
8: 前田
みかんさんこんにちは
確か、
男性のワキ汗→チーズ
女性のワキ汗→玉ねぎ
に近い臭いの人が多い的なのがあったような気がします。
食事環境とかでも人によって臭いは変化しそうですね。
臭いは自分で客観的な判断というか
他人が感じている臭いを再現することはできませんからね。
独力で④→⑤に至るのは難しそうです。
マメさんがおっしゃってたように開き直りで結果的に⑤に至るケースが多いです。
臭いがでてないところをひたすら対策して
臭いがでてるところを放置したりとか
結構多いような気がします(つ∀`)
結局は自分でわからないのが最大の要因ですよね。
テツ&トモ、脳内リピートしそうですw
06月16日
15:48
9: 凜子
興味深いやり取りなので横から失礼します^^;
前田さんの
「臭いをなんとかしようとやきもきすることが臭いの原因とか?
実は臭いの悩みを気にしないこと自体が最大の対策なのかもしれませんね。」
この言葉に最近大きくうなずけるんですね、自分で臭いを自覚している人は別かもしれませんが、鼻臭口臭など?自分で臭いが分からない人は、今自分が臭っているのか否かは周りの仕草や状況で判断している所があるでしょ、もうそうなると負のスパイラルに陥ってどんどんストレスが溜まり自律神経が乱れたり、ストレス臭なるものを出してしまっている可能性が大ですよね。
私も昨年の12月頃は①の状態で会社を辞めひきこもりの生活になりましたが、このままではいけないと思い、4月に第三者に臭いの確認をして貰い「臭いはしない」と言われても②の状態から抜け出せず、③も強く感じていたので再度確認してもらい、②から③へかなり比重が傾きました。
でも③止まり、今月頭に再度臭いの確認をして貰い(この時は自覚症状が強く、激しく臭っているだろうという日を選んで会いました)が、「凜子は今確実に自臭症になってる!」と言われ、それ以降④~⑤を行ったり来たりするようになりました。
どんなに自覚症状があっても、第三者に分るほど臭ってはいないんだ!と自信を持てたこと、自信を持つと周りの仕草が殆ど気にならなくなってくること、自信の裏付け?を自分なりに解釈すると、舌苔も以前と変わらず酷く口臭も感じるが、舌ブラシでこすり取った後臭いをかぐと。今まではウ○チ臭が酷かったが、殆ど無臭になっている、舌苔があるから臭いが酷いと言う訳でもないんだな~と思えたり、今まで自分が臭いの基準としてきたことを一度クリアにする事も重要な気がします。
要するに信頼できる第三者に定期的に確認してもらい、真実を知る事、そして疑いを持たず信じる事、不必要に不安にかられて自ら臭いを作り出さない事!
なんか止まらなくなりそうなのでここで止めておきます^^;
テツ&トモの歌が頭に浮かんで来たら
小島よしおのフレーズを心の中で叫びましょう(笑)
06月16日
22:19
10: 前田
凛子さんこんばんは
いつの間にか
絶対に反応ある状態から抜け出されたようで良かったです(´∀`)
臭いの悩みにおけるストレス臭の割合は結構大きいと思います。
例えば、
最初は他臭症(虫歯、蓄膿、胃炎、汗の臭いなど)だったものが
→対策をすることでその臭いがなくなっても
→周りの反応が気になってその後、ストレス臭を発症
→自臭症に陥る。
というパターンも多いような気がしますね。
例え臭いときがあっても
自分では有無や範囲がわからないものを気にしてる時点で
自臭症を受け入れるのも良いのかもです。
どうやったら次のステップにいけるのかってなかなか難しいですねw
まず
①→②
誰かに臭いを相談することって結構難しいんですよね。
まずは家族、それが信じられなくて口臭外来の先生
それも信じられなくてオフ会・・・という感じなのかな。
②→③
臭いの悩み暦が長ければ長いほど
②否認期は長いような気がしますw
受け入れたら自分の過去の行いを全否定することになりますしね。
③→④
ここのステップがいちばん難しいですね。
信頼できる第三者が必要かも(^^;)
将来、人間の鼻と同程度の臭い測定器ができれば
無駄に悩むことも減るんですけどね~
個人的には鼻すすりとか咳に対して
さま~ず三村が「うるせえぇよ!」と脳内で叫んでますw
06月16日
22:49
11: yamada
ワキガについてはメンタルでニオイが強くなる
ってのは実験で確かめられてるそうですね。
ワキガ臭の発生メカニズムを解明
http://www.kao.com/jp/corp_news/2007/1/n20070308-01re.htm...
06月18日
21:35
12: 前田
yamadaさんこんばんは
臭いにストレスは大敵ですね~
ストレスを感じない強い精神力が欲しいなぁ(-∀-)
プライバシーポリシー 利用規約